スポンサーリンク
>>その他の名言集
心理学者、アルフレッド・アドラーの名言・格言(その3)
世話好きな人は、単に優しい人なのではない。相手を自分に依存させ、自分が重要な人物であることを実感したいのだ。
・世話をかって出てくれる人には、きっと誰もが感謝するかもしれない。
でも、その人の心理の一面には、
アドラーのいうように存在に着目してもらいたいという欲があるのだろう。
そして、依存した人は、堕落とまでいわなくても、何もできなくなってしまう。
悲しいから涙を流すのではない。
相手を責め、同情や注目を引くために泣いているのだ。
・悲しいから泣くものだと思うけど、
文章の抜粋だから、言葉が足りないのだろうか。
確かに感動好きな人っている。
特に女の涙は武器といわれるように、嘘泣きとする人もいる。
利用されたらいけないね。
子供は感情でしか大人を支配できない。
大人になってからも感情を使って人を動かそうとするのは、幼稚である。
・ふと腑に落ちる言葉。
感情なんて抑えるのが当然。
逆に感情でしか動けない人も、幼稚ってことになるのか。
人はライフスタイルを10歳くらいまでに、自分で決めて完成させる。
そして、それを一生使い続けるのだ。
・義務教育が6歳~15歳。
小学生の頃の、朝7時頃起きて、というのと
会社勤めで、朝7時頃起きて、というライフスタイル。
定年退職後も、サイクルが変わらないという人が多いのも、完成されてるんだね。
性格面では、楽しいことの経験が大切になってくるのだろう。
「よくできたね」とほめるのではない。
「ありがとう、助かったよ」と感謝を伝えるのだ。
感謝される喜びを体験すれば、自ら進んで貢献を繰り返すだろう。
・褒めるというのが主流で、いいことだと思っていたけど、
感謝するのがいいのかぁ。
見返りを覚えると厄介でもあるけど。
行動に問題があるとしても、
その背後にある動機や目的は、
必ずや「善」である。
・良かれと思ったことが・・・ということもある。
しかし、必ず?
言い切っていいものなのだろうか。
スポンサーリンク
人生には3つの課題がある。
1つ目は「仕事の課題」。
2つ目は「交友の課題」。
3つ目は「愛の課題」である。
そして後の方になるほど解決は難しくなる。
・愛の課題。
愛にもいろいろあって、仕事と交友も飲み込む勢いを感じる。
愛、永遠のテーマ。
それが「あなたの課題」ならば、たとえ親に反対されても従う必要はない。
自分の課題に足を踏み込ませてはいけないのだ。
・その選択が例え、不幸を呼ぶものであっても、
考えが不一致になるなら、自分を信じたほうがいい。
それも、自分の人生なのだから、選ばなくてはならない。
反抗するのではなくて、反対されても。
「暗い」のではなく「優しい」のだ。
「のろま」ではなく「ていねい」なのだ。
「失敗ばかり」ではなく「たくさんのチャレンジをしている」のだ。
・「物は言いよう」という言葉自体、あまりいい意味で使われないかもしれない。
けれども、見方を変えると、違う側面があることに気付く。
ほめてはいけない。
ほめることは「あなたは私よりも下の存在だ」「どうせあなたにはできっこない」
と相手に伝えることに等しいからだ。
・アドラー心理学では、褒めるよりも感謝することを推奨している。
褒めないというのは、逆に意外と難しいと思う。
「信用」するのではなく「信頼」するのだ。
「信頼」とは裏付けも担保もなく相手を信じること。
裏切られる可能性があっても相手を信じるのである。
・太宰治の「走れメロス」を思い出した。
あれは、人質にされてしまったけど。
自分の不完全さを認め、受け容れなさい。
相手の不完全さを認め、許しなさい。
・誰もが、不完全。
できないことを責めるのは簡単で、背後はいつも空いている。
スポンサーリンク
仕事で敗北しませんでした。働かなかったからです。
人間関係で失敗しませんでした。人の輪に入らなかったからです。
彼の人生は完全で、そして最悪だった。
・負けたり失敗したりも、人間のドラマなんだなぁ。
進まなければ、物語も始まらない。
罰を与えるのではない。
結末を体験させるのだ。
子どもが食事の時間になっても帰ってこなければ、
一切叱らずに食事を出さなければよい。
・非常にためになる言葉。
次の日から、ちゃんと時間を守ることになるね。
問題行動に注目すると人はその問題行動を繰り返す。
叱ることは、悪い習慣を身につけさせる最高のトレーニングなのだ。
・ニュースで、悪い事件を取り上げると真似するやつが出てくるのを思い出した。
下手に叱るとそれすらも、習慣になってしまう。
あなたのために他人がいるわけではない。
「〇〇してくれない」という悩みは、自分のことしか考えていない何よりの証拠である。
・全くその通り。
自分のことは自分でやれるようになりたい。
ライフスタイルとは人生の設計図であり、
人生という舞台の脚本である。
ライフスタイルが変われば、人生がガラリと変わるだろう。
・そのライフスタイルを変えるには、
環境を変えるなど、方法はあるけど、
実際に実行となると、そのライフスタイルを変える必要があるね。
人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。
・難しく考えないようにしているけれど、
難しく考えないという考えが難しく考えているのかな。
遺伝や育った環境は単なる「材料」でしかない。
・その材料を使って、何が出来上がるのか。
材料をすべて捨ててしまって、新たな材料探しも楽しいかもしれない。
敗北を避けるために、時に人は自ら病気になる。
・病は気から。
仮病が本当に病気になるケースもあるみたい。
自ら病気ということは、外的手段をもってということでもあるのか。
陰口を言われても、嫌われても、あなたが気にすることはない。
「相手があなたをどう感じるか」は相手の課題なのだから。
・すべての人に好かれるのは不可能。
確かに不愉快だけれども、陰口なんていわれて当然ぐらいの方が楽だね。
あなたが出来ない理由は、環境を言い訳にして「努力から逃げている」から。
・やればできる。
できないこともあるけど。
いままでの環境を言い訳に・・・耳が痛い言葉だな。
自分でやると失敗するかもしれないから誰かにやってほしい、
と思う人は社会的に孤立する。
・失敗を恐れるようになる要因に、失敗を認めない人が多いというのもあると思う。
小さな失敗も、まるで死活問題のように取り扱う。
「理性と感情」「意識と無意識」は対立しない。
同じ目標に向かって補い合っている。
・補い合っている。
対義語という枠そのまま受け取っては、思いつかないこともあるんだね。
スポンサーリンク