" />

雑学

自慢、他人の不幸は蜜の味、原因、不幸の心理・雑学

スポンサーリンク


人気記事

>>雑学&豆知識クイズ集100選!!(面白い難問題まとめ)

 
 

不幸自慢は、なぜしてしまう?その理由、心理とは?

人間生きていれば、不幸に思う事にも遭遇してしまいます。

そんな不幸をまるで誇ったかのように、自慢しているかのように話し出す人。
こういう人は、なぜ不幸自慢をしてしまうのでしょうか?

これは、不幸自慢をする人に「注目されたい」という心理があります。

不幸話を聞いた人の多くは、その不遇に同情をするでしょう。
そして、不幸をきっかけとして関心を得て、深い仲を手に入れたいという願望もあります。

また、こんな不幸があっても、今こうやってやってこれているという、
不幸を乗り越えて人間として優れている。
「できる人」と思われたいという心理もあります。

不幸話は、悪い面ばかりでなく、
誰かが落ち込んでいる時に、自身の不幸話をすることにより、
勇気づける、励ますという目的もあります。

総合的に、不幸自慢をする人は、寂しがり屋とも言えるでしょう。

誰もが経験ある?他人の不幸は蜜の味、その理由、意味とは?

 
 

「他人の不幸は蜜の味」

なんとも感じの悪いことわざですが、他にもいろいろあって、
似たものに「隣の家の貧乏は鴨の味」などがあり、
世界中で似た感情を表す言葉が残っています。
(ドイツの「シャーデンフロイデ」や中国の「幸災楽禍」など)

こういう心理は、なぜ生まれるかというと、
自分自身の総合的順位が上がったと感じ、有利さを感じているためと言われています。

誰かの不幸を知ることにより、
「自分は、まだ大丈夫」「あの人より、マシ」という安心感が生まれ、心に余裕ができる
それを、蜜や鴨に例えたのがこのことわざなのです。

他人の不幸を笑ってはいけない。

これは、後からのついてきた価値観でなんとも嫌な感じがしますが、
他人の不幸は蜜の味というのは、生き残ろうとする人間の本能という事でもあります。

ちなみに今風の言い方だと「メシウマ」(他人の不幸で今日も飯がうまい)
というものがあります。

不幸が続いてしまう原因?幸せになるためには?

不幸な事がない人は、いないと思います
しかし、次々と不幸が続いて、いつまでも幸せになれないという人もいるでしょう。

原因として、

  • 緊張状態が続いている
  • 自分に厳しい
  • 他人に厳しい
  • 嫌な体験を忘れることができない
  • 理想が高すぎる

これらが挙げられます。

これらに共通するのは、「固結している」という事です。
不幸にこだわって、むしろ不幸でいる方がメリットがあると思ったりもします。

しかし、そこから脱却した方が良いという場合が多く、
長期的に他の人の手を借りなければならないケースも少なくありません。

変わりたいという覚悟、幸せになりたいという気持ち
これを持つことが、不幸を引き寄せず幸せになることができる第一歩でしょう。

 
 


自慢・・・一体、どんな不幸が一番不幸なのでしょうか・・・?

他人の不幸は蜜の味・・・本能だからと言って、それを隠そうともせず、公に晒すのは、ただの下品だと思いますね。

原因・・・不幸を手放す覚悟、許すという余裕。
これらを手にすることが、不幸の原因を解消する第一歩です。


スポンサーリンク



-雑学

Copyright© 心理学~仕事や恋愛、資格検定などに役立つ~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.