" />

人間心理学

【人間心理学】子供を褒めるのが逆効果?アンダーマイニング効果とは?

スポンサーリンク

外発的動機づけ?内発的動機づけ?アンダーマイニング効果の具体例

アンダーマイニング効果とは?

好きで行動していたことに、
報酬など(外発的動機づけ)が関わるとやる気が無くなってしまうという効果です。

アンダーマイニング(undermining)には、
「土台を台無しにする」という意味があり、内発的に土台ができているところへ、
外発的な刺激を加えることにより台無しにするということです。

好きで行動していること、
つまり楽しんで自発的に(内発的動機づけ)でやっているのに、
お金や名誉が貰えるという風になってしまうと、報酬のために行動するようになります。

やがて、報酬がもらえないとなってしまうと行動しなくなります。

好きでやっていたのに、
いつの間にか報酬のためにやるようになった結果です。

例えば、
A君は勉強のやり方を覚えて勉強が楽しくなり、進んで学ぶようになりました(内発的動機)。

そしてA君は、生まれて初めて100点を取りました。

感激した両親はご褒美に、お小遣いをあげました。

A君は、100点を取るとお小遣いがもらえることに喜び、
そのご褒美のために勉強するようになります。(外発的動機)

A君は、楽しみのために勉強をやっていたのが、
ご褒美をもらうために勉強をするようになってしまったのです。

この先A君は、ご褒美がもらえなくなると勉強をしなくなるでしょう。
これがアンダーマイニング効果です。

お小遣いに限らず、褒めることが外発的動機になりえます。
褒められなくなると、途端にやる気が無くなるということもあります。

「頑張ったらご褒美をあげたい」
これはエゴです。

本人が進んでやっていることには干渉せずに、見守る事が大事です。

アンダーマイニング効果を知ると恋愛や教育がうまくいく理由

恋人があなたのために何かしてくれて、そのお返しをしたいと思いますよね。(返報性の法則)

その度にプレゼントをあげたりしていると、
恋人に喜んでもらいたいと思ってやっていたことが、
いつの間にか報酬が目的になってしまう可能性があります。

そうでなくても、
なにか違和感を感じて関係に距離感が出来てしまうかもしれません。

恋人関係ならば、感謝の気持ちを一言に表すだけで十分だったりします。

教育では、外発的動機以前に内発的動機が芽生えにくい部分があります。

この場合、エンハンシング効果を発揮させるとやる気が出るかもしれません。
褒美や報酬は、内発的動機がない場合に効果的なのです。

また、ピグマリオン効果を活用すると、やる気がさらに上がりより良い結果がついてきます。
そして、内発的動機が芽生えたら邪魔をせず見守るというのが得策です。

アンダーマイニング効果を逆手にとって対処する

アンダーマイニング効果の効果を逆手にとって、
相手を良い方向へ導くということも出来ます。

TVゲームに夢中になる子供は多いです。
しかし、TVゲームにばかリ夢中になっても良くないので、ここでノルマを課します。

クリアできたらご褒美。(クリアできなかったらご褒美なし)
~レベルまで上げたらご褒美。(~レベル上げるまでご褒美なし)
すると、ゲーム自体が義務になってしまい、ゲームをやる時間が減るかもしれません。


なんとも厄介な効果ですが、
エゴで内発的動機(自らのやる気)を駄目にしてはいけません。

褒美なんか出さなくても、進んで成長してくれるので見守るというのが大事なのです。


スポンサーリンク



-人間心理学
-

Copyright© 心理学~仕事や恋愛、資格検定などに役立つ~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.