" />

人間心理学

【人間心理学】左右対称?美しさのシンメトリー効果とは?

 
スポンサーリンク

デザインなどで重要?シンメトリー効果の意味、語源、具体例

シンメトリー効果とは?

完全な左右対称な人や物に対して、美しいという印象を持つ効果のことです。

シンメトリーから得ることのできる感覚は、

  • 誠実感
  • 信頼感
  • 安定感
  • 安心感

など、
シンメトリーであれば、人は良い印象を与えます

笑顔ひとつとっても、
右半分だけ笑っていると、冷笑とか苦笑いといった印象を受けると思います。

デザインなどでも、シンメトリー効果を取り入れられており、

  • 建物
  • 装飾品
  • 企業のロゴ
  • キャラクター

など、
観察してみると、シンメトリーを意識している部分も多くあり、
そこから安心感を感じて愛着を持つようになります。

逆に、シンメトリーを崩してアシンメトリーにすることによって、
個性であったり、ファッショナブルに演出ができます。
シンメトリーでなくてはならないということではありません。

むしろ、シンメトリーなものが少ないからこそ、
シンメトリーの美しさを感じるのです。

建築やインテリアなど、日常で見られるシンメトリー効果

 

西洋の建築はシンメトリーな物が多いです。

これは権力志向とも言われており、
ベルサイユ宮殿やルーブル美術館など、どこまでも対象を追求したような作りになっています。

日本の建築は自然と隣り合うように作られています。

西洋に比べて、日本建築では木を主に使い、
時間とともに朽ちていく、わびさびの精神が窺えます。

インテリアでシンメトリーを意識すると、すっきりして安心感を得られます。

まとまった印象になり、日常を落ち着いて過ごすことが出来るでしょう。
しかし、あまりにシンメトリーにこだわりすぎると堅いイメージになってしまいます。

程々に、取り入れるというのがポイントになります。

アシンメトリーになる?シンメトリーを保つには?

基本的に人の体は左右対象に見えますが、
実際はどちらかに傾いているものです。

その原因になるものとして、

などを習慣にすると体が歪みシンメトリーではなくなり、
アシンメトリー(左右非対称)になってしまいます。

アシンメトリーを放って置くと、肩こりや腰痛、しびれなどの症状が出てきます。
体の歪みから筋肉の緊張に繋がり、鬱を引き起こすかもしれません。

心の歪みと体の歪みは関係しており、どちらかが歪むと片方も歪みだすので、
習慣的に体が歪むような体勢、行動は避けるようにした方がいいです。

 


人間の体は、ロボットのように完全に左右対称にできていないので、
あまり、こだわり過ぎると良くないです。

日本建築のように、自然に隣り合うようにすると健康的に生きられるでしょう。
(もちろん、体が歪むような習慣は避けて)


スポンサーリンク



-人間心理学
-

Copyright© 心理学~仕事や恋愛、資格検定などに役立つ~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.