" />

雑学

肉球、マタタビ、魚、猫の心理・雑学

スポンサーリンク


人気記事

>>雑学&豆知識クイズ集100選!!(面白い難問題まとめ)

 

猫のすべてがわかる?肉球の秘密とは?

猫によって様々な色や形がある肉球。

猫の肉球が見た目も感触も好きだという人も多いです。
そんな猫の肉球には、様々な役目があります。

クッション
猫は元々捕食動物です。
そのため、気づかれないように獲物に近づくのに、柔らかい肉球が役立ちます。
また、高い所から降り立つ時に柔らかい肉球がクッションの役割を果たします。

滑り止め
猫は、肉球だけに汗をかくという性質があります。
その湿った肉球で壁をよじ登ったり、器用な行動が出来るようになります。

他にも、猫にしか分かり得ない役割があるのかもしれません。

肉球の形によって、猫の性格が分かります。
人でいうところの手相のようなものです。

三つ葉型
底辺が直線でなく、三つ葉のクローバーのような形。

「診断」
環境の変化が苦手。
引っ越しなどストレスを与えないように愛着のあるものを必ず側に置くなどしましょう。
懐くと甘えん坊になります。

おにぎり型
底辺が直線で、おにぎりのように三角形。

「診断」
普段は大人しいですが、闘争心が強いです。
警戒心が強く、懐くのに時間がかかります。

コメ粒型
コメ粒のように3つ並んでいる。

「診断」
神経質で臆病なため、ストレスを溜めやすいです。
他の猫であれば、興味津々になる虫なども恐れるので、気を使ってあげる必要があります。

富士山型
三角形でも、富士山のように真ん中の先が平らになっている。

「診断」
気が強く、注目を集めたい性格です。
飼い主の気を引くために、イタズラを仕掛けたりします。

ロケット型
真ん中が特に大きく、全体的にロケットのような形。

「診断」
好奇心旺盛で紙袋や箱などが大好きです。
体が弱いので、体調管理に気を使ってあげる必要があります。

あなたが猫を飼っている場合、肉球を見て性格を知ることにより、
猫のためにしてあげるべきことが分かるかもしれません。

メロメロに酔う?猫にとってマタタビとは?

 

猫といえば、マタタビ。

マタタビとは、別名夏海と言われるマタタビ科マタタビ属の落葉蔓性木本です。
このどこにでもありそうな草木が猫に関係するのかというと、

マタタビに含まれる、「アクチニジン」「β-フェニルエチルアルコール」「マタタビラクトン」が
猫の中枢神経に作用して、人間でいう酩酊の状態になります。

actinidia-339923_640
(マタタビ)

猫にストレスが溜まっていたり、食欲が無い時などにマタタビは使われます。
しかし、すべての猫に効果があるわけでなく、子猫やメス猫には効果が薄く、
去勢されていないオス猫には、非常に強い反応があります。

これは、マタタビにはフェロモンに似た成分が含まれているためです。

マタタビは、匂いを嗅いでその効果を得るもので食べるものではありません。
また、人間が酔過ぎると危険なように猫にとっても過剰にマタタビの匂いを嗅ぐのは、呼吸困難や心停止の危険があります。

マタタビを与えるときは、少量で様子を見ながらにしましょう。


実は嫌い?猫の魚好きは本当なのか?

「お魚くわえたドラ猫」
あのメロディーで再生されたでしょう?

猫の好物は、魚。
というイメージが強くあるかと思いますが、実はこのイメージは、日本だけのものなのです。

日本は、昔から魚を食べる習慣があり、
一緒に住んでいた猫も魚を食べるようになりましたが、
猫自体は、ネズミなどを捕食する肉食動物です。

そのため、海外ではネズミや鳩などの肉をエサとしてあげるのが普通です。
魚には猫が日常的に取ると、体に悪い栄養素を含んでおりエサとしてあげないほうが良いのです。

アジ・イワシ・サバなどの青魚には、不飽和脂肪酸という栄養素が含まれています。
少量であればなんてことないのですが、
猫が日常的に取ると黄色脂肪症(イエローファット)という病気になってしまいます。

黄色脂肪症になってしまうと、痛みを伴うしこりがお腹や胸などに出来て、
触られるのを嫌がり歩行に支障が出ることもあります。

煮干しや鰹節もマグネシウムを多く含むので、結石の原因になったり、
イカやタコ、貝類には、チアミナーゼという酵素が含まれていて、
ビタミンB1欠乏症(痙攣、神経障害を起こす)になる恐れがあります。

猫には魚というイメージが強いですが、無難にキャットフードをあげるのが良いでしょう。

 


肉球・・・人間の手を同じように、便利なんですね。

マタタビ・・・「猫にマタタビ、お女郎に小判」(大好物であるたとえ)という諺があるぐらい、
猫とマタタビは、古くから関係しています。・・・お女郎(女性)と小判(お金)も。

・・・魚を食べている猫を見るとイメージぴったりで安心しますが、
実際は、猫にとってあまり良くないということを忘れてはいけませんね。


スポンサーリンク



-雑学

Copyright© 心理学~仕事や恋愛、資格検定などに役立つ~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.