" />

人間心理学

【人間心理学】記憶の想起?良い悪いの気分一致効果とは?

スポンサーリンク

良し悪しの意味?気分一致効果の具体例

気分一致効果とは?

  • 良い気分のときに良い記憶が
  • 悪い気分のときに悪い記憶が

それぞれ想起されやすくなるという効果です。

楽しかったり心地よい時には良い記憶が想起され、
良い情報に着目しやすくなります。

逆に、
機嫌が悪かったり体調が悪い時には悪い記憶が想起され、
悪い情報に着目しやすくなります。

あなたも、心当たり無いでしょうか?
気分の良い時に楽しかった記憶が思い出されて、
より楽しめる情報を収集する。

気分の悪い時に嫌だった記憶が思い出されて、
悪い予感ばかりしてしまう。

この気分一致効果は、対象が自分でなくても発揮します。

例えば、イチャつくカップルがいたとして、
機嫌のいい時に見ると「仲がいいなぁ」「平和だなぁ」と思い、
機嫌が悪い時に見ると「人前ではしたない」「自慢してるのか」と卑屈になってしまう。

良いのと悪いのとで対象が変わりなくても、感じ方が180°変わってきます。
良い気分が良い記憶と情報を引き寄せ、悪い気分が悪い記憶と情報を引き寄せる
これが、気分一致効果です。

気分一致効果がもたらす、マーケティング(購買、広告)でのメリット

その時々の気分により受け入れる情報が違ってくる気分一致効果。
そんな心理をマーケティングではうまく活用しています。

例えば、通販番組。

  • 明るいスタジオ
  • ハキハキした司会
  • 先導するような演出

これらは気分一致効果で視聴者を明るく迎え、購買意欲が湧くようにするものです。

もし、

  • 通販番組が暗いスタジオ
  • オドオドした司会
  • いい加減な演出だったら

あなたは商品を買う気になるでしょうか?
おそらく何かの冗談だと思うはずです。

マーケティングは、気分一致効果だけでなくハロー効果アンカリング効果なども使われますが、
気分一致効果が基本になります。

広告も通販番組と同じで、
暗くて陰湿で投げやりなものだったりすると、その商品は売れるでしょうか?

売るためには、消費者が買うという意欲を持っていることが前提としてあります。

広告自体が悪い気分を起こさせるものだと、
買う気はおろか見る気すら失せることでしょう。

購入しようと思うから行動を起こすのです。

抗うつ状態?気分一致効果を迎え討つ

人は誰しも落ち込むことがあります。

あなたも例外ではなく、
いくら気分一致効果で良い記憶を引き寄せるからといって、
常にポジティブでいるなんて息苦しくて大変です。

目の前にコップがあり、中に水が入っています。

  • コップの水が「あと、半分も残っている」と考える
  • コップの水が「もう、半分しか残ってない」と考える

あなたは、どちらの考えですか?

「あと、半分も残っている」も「もう、半分しか残ってない」も同じコップの量です。

半分も残っているから、うまくいくとは限らない。
油断してはいけない。

半分しか残っていないから、駄目なわけではない。
慎重になっていい。

どちらが正しいというわけではありません。

ポジティブに考えなくてはならないというネガティブな考え
かならず、ポジティブ一辺倒に考えることもないということです。


好循環と悪循環。良いことも悪いことも、連鎖します

もし、
あなたが悪循環の岐路に立たされた時、気分一致効果を覚えていれば、
被害を抑えて、最終的には好循環に変わることも可能です。


スポンサーリンク



-人間心理学
-

Copyright© 心理学~仕事や恋愛、資格検定などに役立つ~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.